2ヶ月ぶりに
自宅に帰って来られているおばあちゃんですが
久しぶりの介護はやっぱり大変
うちは
少しお手伝いする他は
自立して生活をされているのですが
短期記憶がほぼ無い状態なので
何かを聞かれても
瞬間で忘れてしまわれるんですよね。
例えば
「私の入れ歯知らない?」
と聞かれて
「今、歯茎が浮いていて
入れ歯に当たって痛いので
外していますよ」
「あ、そう。
じゃあ治ったらはめれるんやね」
「はい。そうでーす」
納得してトイレへ
トイレから出て来られるとすぐに
「わたしの入れ歯知らない?」
「歯茎が痛むとおっしゃってて
お医者さんからしばらくは
外しておきましょうと言われていますよ」
「あ。そう。
じゃあ大丈夫なんやね」
部屋に戻って折り返してきて
「わたしの入れ歯、しらんかな?」
この状態が数日続いています。
言ってもすぐ忘れてしまわれるので
紙に書いて手渡すと
「ちょっと?
こんな事書いてるんやけれど
どうゆうことなの?」
と、結局説明しないとダメなんですよね~
あぁ~辛い~~~
心の中で
(しつこすぎて しんどい~~~)
と大声で叫びながらも
ご本人が
うまく納得出来るところを探しつつ
一日に数十回も説明しています。
そのうち最初の説明とは
だんだんかけ離れてしまいますので
現在はといいますと
「昨日、施設で入れ歯を忘れて来たので
明日貰いに行きましょうね
今日だけ我慢して下さいね~」って
と、なだめています。( ̄∇ ̄)
イライラしつつも
なんとか気持ちを抑えて
何度聞かれても何度聞かれても
穏やかに話すように気をつけているのですが
部屋に戻られた途端大声で
「あぁ~~もう
ちゃんと説明してくれへんから
なんのことやらわからん!
腹立つ!!」
っという声が聞こえてると
どーーーっと疲れるんですよね~
なんとかばあちゃんの歯茎の痛みが治まるまで
あと少しの辛抱よ~!
がんばれわたし~~~!!
(歯茎が収まった頃には
また違う事が気になり出すんだけれど・・・( ̄∇ ̄)